3月の山行など

今年の3月は知床と小豆島だった。3月1〜2日で阿弥陀岳北稜。小同心の予定だったが2日が悪天の予報だったので初日中に登れるルートに変えた。
6日に知床羅臼に移動して、7〜8日で知床岳ガイド。10〜11日は単独で知床岳を越えてカシュニの滝を往復。夕暮れ時の流氷原に落ちるカシュニの滝を見ることは、写真集日本の幻の滝の取材でできなかったことだった。目的を果たしそそくさと12日に帰宅し、12日夜はガイドの所属団体NIAJの懇親会に出席。
15〜16日は16日が悪天の予報だったので五竜岳は中止にして、丹沢沖源次郎沢を登り木の又小屋泊。翌朝10センチも積雪あり丹沢の雪景色に驚いた。20日は城ヶ崎海岸カメノテエリアでクライミング。23〜24日で霞沢岳南稜。晴天無風で快適な雪山だった。
28〜4月1日は4泊5日で小豆島のクライミング。吉田の岩場メインで、拇岩赤いクラックの1ビッチ目を登った。5日間フルでクライミングするのはキツかったので、ハイキングや観光などもして、夕飯は自炊料理を楽しんだ。内海の魚屋「魚伝」の魚介素材はなかなか良かった。
※アイキャッチ画像は知床岳
- 知床の情景①
- 知床の情景②
- 知床の情景③
- 知床の情景④
- 知床の情景⑤
- 知床の情景⑥
- 知床の情景⑦
- 知床の情⑧
- 知床の情景⑨
- 知床の情景⑩
- 知床の情景⑪
- 小豆島の風景①
- 小豆島の風景②
- 小豆島の風景③
- 小豆島の風景④
- 小豆島の風景⑤
- 小豆島の風景⑥
- 小豆島の風景⑦
- 小豆島の風景⑧
- 丹沢で①
- 丹沢で②