2月の山行など

2月1日は赤岳南峰リッジを登り天望荘泊して翌日下山。このルートやさしいが支点がほとんど無いのでガイド山行としては不向きかもしれない。天望荘では山田哲哉ガイドと団らんを共にした。
8~9日は霞沢岳の予定だったが、悪天のため南ア鋸岳に変更。角兵衛沢1600m付近をベースに下から、翌日の行動時間は12時間になってしまった。
11日は乙女ノ滝アイスの予定だったが、事情で城ヶ崎海岸カメノテエリアの岩トレに変更。潮位がみるみる上がり、波に追い立てられるように昼飯返上でクライミングした。
15~16日は大無間山の予定だったが、ラッセル深く小無間山までとなった。小無間山の新しい崩壊地はザイル使用したが特に問題なかった。
22~24日は戸隠方面のプライベートガイドを目指していたが断念。判断は妥当だったが、怖じ気づいたという内面があったことは歪めない。
23日は丹沢個人ガイドで花立山荘泊して、翌日西丹沢へ下山。24日夜は丹沢山小屋組合の新年会に出席した。組合に入っている10位の小屋はほとんど土曜日のみの営業で定員も少なく丹沢の登山者を増やすことを望んでいない。日本一の登山者数を誇るであろう大倉尾根の一極集中を、他のコースや山小屋の魅力を発信して行き、分散していこうという話になった。マイキャッチ画像は花立山荘から見た夜景
- 鋸岳から見た甲斐駒